【レビュー】性格4タイプ別習慣術の感想
ダイエットを一気に始めるので、続けられずリバウンド。
早起きしたくても、普段の習慣が見直せないので三日坊主。
健康維持の為にジムに通い出しても、いつのまにか後回しになり気づけばジムの幽霊会員に。
資格取得の為に勉強を始めても、新しいノートを購入するも最後まで使いれず途中で終了。
何をやってもうまくいかないのは、「意思が弱いのかな」「コツコツ続けられないのは病気?」と自己嫌悪になることも。
性格4タイプ別習慣術の本ではは意志力の問題ではないことを教えてくれます。
タイプ別で強みと弱みがわかり、習慣術の具体的な方法が紹介されており、読みやすく理解しやすい本でしたのでご紹介します。
性格4タイプ別習慣術と出会った経緯
「性格4タイプ習慣術」と出会った経緯はKindle Unlimitedでおすすめ本に登場していたから。
著者名を確認すると、数年前に著者の「続ける習慣」を読んだことを思い出しました。
当時は早起きしたいのにできなかったことが本を読んで超早起きができるように。
今は子どもが成長し生活リズムの変化と共に超早起きしないようになりました。
あの時「続ける習慣」で学んだベビーステップを今でも思い出し、ことあるごとに意識し今でも本の効果を実感しています。
けれども、習慣が身に付かなくて、空回りしていることもしばしば。
もう一度同じ著者から学びたい!タイプ別に習慣術が違うので以前より自分にあったやり方が見つかるかもしれないと読んでみることにしたのです。
性格4タイプ別習慣術の内容を簡単に説明
まずは著者のご紹介
古川武士(ふるかわ・たけし)
出典元:著者について
習慣化コンサルティング株式会社代表取締役。
関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。
5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。
習慣化の書籍は、22冊100万部を超え、中国・韓国・台湾・ベトナム・タイでも広く翻訳されている。また、NHK「ごごナマ」を始め、TV・ラジオ・新聞など150のメディアに出演している。
「誰かが成功した習慣化」ではなく「自分にあった習慣化」が必要と感じた著者が、「童話マトリックス」で4タイプの性格別に合った習慣術を独自に開発。
「童話マトリックス」というのは誰もがよく知るイソップ童話のキャラで表されています。行動傾向を「うさぎとかめ」動機を「アリとキリギリス」として、マトリックスに整理。
独自開発したマトリックスは1200名に検証済。
ざっくりしているので性格タイプがわかりやすく、誰でもどこかに当てはまるようになっています。
自身の特徴を知り、強みを生かして習慣を続けやすくできるようになります。
また、応用範囲が広く自分自身の自己管理と自己実現に役立てるのと、上司や部下、パートナーや子どもに対しての親子関係まで、人間関係にも活かせる項目もあり、実践的な内容になっています。
性格タイプがわかりやすい
4つのキャラがイソップ童話のキャラになっているので、ポップで直感的に理解できるが良いです。また、他人に自分の性格タイプを一言で伝える時にも伝わりやすいです。
<行動傾向>
うさぎ(短期集中型) | かめ(長期分散型) |
短期に集中して一気に取り組むタイプ 一点集中のシングルモード。 スイッチが入ったときにやるのが良い | 負荷分散してコツコツ。 計画してマイペースにゆっくり仕上げる ルーティーンがあると効果的 |
キリギリス(快感追及型) | アリ(リスク回避型) |
やりたいこと、わくわくすることが最優先。 目標を達成する。 褒められたい。楽しみたい。好奇心旺盛 やりたいことで生きたい。 | 失敗回避を最優先。 リスクを回避する 叱られたくない、焦りたくないを解消したい。 人生を後悔したくない。 |
自分自身のタイプを見つけ、パートナーや子ども、職場の同僚・上司・部下などがどのタイプに当てはまるのか普段の言動を思い出してなんとなく当てはめてみると、他者への理解が深められます。
自分の苦手タイプの特徴もわかるので、どのように接すれば良いかなどもわかります。
私のタイプは「うさギリス」と診断されました。けれども、計画を立てたりする部分もあるので「うさアリ」部分も混ざっている感じです。
「うさギリス」は一点集中型で飽きっぽいのが特徴の1つ。
好きな物から食べて苦手なものは食べないか誰かにあげたり、我慢して食べたりとその時の状況に応じて苦手な食べ物を処理します。(うさギリスタイプ)
でも、旅行へ行く時は綿密に調べ上げ、効率よく楽しめるようにプランを計画。
時間配分も考えて、不測の事態が生じても対応できるように雨の日用などのパターンも考えます。
その通りに旅をしなくても、予定を立てておくことで安心します。ただ、時間の見積もりが甘く、予定通りにいかないことも(うさアリタイプ)
うさギリスタイプの私はやりたいことはすぐに行動に移すけれど、長く続かないことも。
初めは良いのですが、なんだか「合わない」「違う」と感覚的に感じ、モチベーションを保てずやめることもあります。
周りからは、もう少し続ければもっと結果が出るのにもったいないと言われることもあります。また、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジすることは楽しいこと。色々なことを手を出し数をこなすので、気づけば続けられていたということもあります。
本当の好きに出会うまで時間がかかるのもしれませんが、常にやりたいことをやっている。
そんな感じです。
習慣が身に付かなくて悩んでいる方は私のようにうさギリスの方が多いように感じます。
著者もうさギリスの方が多いと思いますとYoutubeでもおっしゃってました。
自分のタイプに合った方法で資格取得できた
本を読んで気付いたのですが、本を読む前に既に本に記載されているタイプ別のアプローチ方法を実践していました。
私は数年前に宅地建物取引士の資格を取得しました。
勉強が苦手なので猛勉強したことを今でも覚えています。
絶対に合格しなければいけないというプレッシャーと試験日という締め切りがあったので、一点集中。
宅建の勉強は教材が命。教材探しは前年末に調べて、どの教材が自分に合っているか探しました。また、勉強方法を知りたくて勉強法の本も読みました。
効率よく時間を使おうとする部分はうさアリタイプっぽいです。
勉強方法は私に合うのが見つからなかったので、シンプルに朝は決めた時間に勉強するということ。
土日は5〜7時間勉強。最後の方はほぼ一日中勉強の為、夕飯がピザなどデリバリーになることもありました。家事が疎かになっていたことは否めません。
1月に勉強を開始し10月の試験日まで毎日、毎日勉強漬けでした。
仕事があるので、朝4時に起きて4時半から勉強開始。6時半か7時までに終了。
勉強の開始時間は余裕を持って、4時半から始めればOKでギリギリに起きても問題なしというルールを設けました。
職場では休憩時間も同僚とお弁当は食べずに授業の動画視聴、話しかけるなオーラを放っていました。単語カードを使って覚えないといけないことは暗記。
夜は子どもを寝かしつけしながらアプリで勉強。夜遅くまで勉強せず、子どもと一緒に就寝。
夫の実家へ行っても、隙間時間はテキストや授業動画を視聴。
途中、家族旅行が入ったのですが、その間も隙間時間に勉強。アプリで過去問を解くなど、1日に数分でも良いので勉強することをしていました。
苦手な科目で壁にぶち当たり一瞬停滞しそうになりましたが、勉強する科目を変更して頭の切り替えもしていました。
試験が近づくと休日は子どもを家族に任せて、模試を受けに行ったりしていました。
とにかく勉強モード一色。
途中で何度も挫折しかけたのですが、自分の勉強時間を記録するアプリを利用し、こんなに自分は頑張っていると奮い立たせたり、Twitterを利用して仲間と一緒に頑張ったりと工夫していました。
更に朝の勉強をサボらない為に自分の勉強姿をタイムラプスで撮影しTwitterに載せていました。
頑張った甲斐があり、見事一発で宅地建物取引士の資格を取得でき、自分に自信がつきました。
資格試験の為に勉強をしたのは、この本を知る前の話なのですが、うさギリスタイプは行動しながら考える見切り発車タイプが多く、それを生かしつつ事前リサーチも行い、都度修正するやり方が合っているとのこと。
振り返るとタイプ別の対処方法は適していると実感しました。
タイプ別にどんな行動をすればよいか、細かくわかりやすい
私含め、世の中の多くは以下の4つで習慣化できないとお悩みの方が多いと思います。
誰もが悩むなやみではないでしょうか。
これらの悩みをタイプ別に続けられる対処法・挫折するパターンと続けられるパターンが載っているので、すぐに取り組めるようになっています。
自己実現の章では健全度レベルで今の状態を測れるようになっています。
同じタイプでも、パフォーマンスが良い状態、普通の状態、悪い状態が記されているので、今の自分を知ることができ、どのように改善すればよいかというのもわかります。
仕事ではどうしても評価される場合は、自分と同じタイプと比較すると、良い部分が取り入れやすいとのこと。
確かに私がいつも比較していた人は、自分にはないものを持っている人に憧れ、その人に近づけるようになりたいと、行動を真似ようとしていたこともありました。
けれども、真似てすることは長くは続きませんでした。私と同じタイプではないからだったんだと腑に落ちました。
比較するなら同タイプ。そして、誰かと比較せず、過去の自分と比較することで史上最高の自分を更新し続けることができるんだろうなと思います。
性格4タイプ別習慣術が私に与えた影響
今まで、コツコツできない自分が悪い。意思力が弱いからだめなんだ。
だから何かを始めても、長くは続かないかもしれない。
今度こそやり切りたい!そう思って、新しいことに挑戦しがちでした。
けれども、この本を読んで、ありのままの自分を受け入れたいと思えるように。
そして、試行錯誤し自分に合った勝ちパターンの行動を導き出したいなと思います。