【体験談】リフォーム初心者必見!リショップナビでキッチンの見積もり依頼してみた話【PR】

リフォームに踏み出せないあなたへ
「いつかリフォームしたいな」そう思いながらも、費用や業者選びの不安から一歩踏み出せずにいませんか?
いざリフォームを考え始めると、「費用ってどれくらいかかるの?」「どこに頼めば安心なの?」「しつこい営業が来たらどうしよう…」といった漠然とした不安が次々と浮かんでくるものです。
私自身、築20年以上の中古マンションに住んでいて、長年使ってきたキッチンの古さや使いにくさに悩んでいました。
リフォームをしたいという気持ちはあっても、高額な費用が一体いくらかかるのか、悪徳業者に引っかからないかという不安が常に頭の中にあり、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
そんな風に悶々と過ごしているリフォーム初心者の私でも、安心して最初の一歩を踏み出せる方法はないかと探していたときに見つけたのが、リフォームの一括見積もりサービス「リショップナビ」でした。
今回は、私が実際にリショップナビを使って見積もり依頼をしてみた体験談を、詳しくお伝えしたいと思います。
この体験を通して、費用相場を知ることができただけでなく、信頼できる業者と出会うためのヒントも得ることができました。
もし、私と同じようにリフォームに悩んでいる方がいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
リショップナビに決めた理由・・・安心感と手軽さ

リフォームの一括見積もりサービスはいくつかあります。
- 多くの方が利用していること
- 見積もり依頼が無料
- リフォーム業者の登録には審査がある(信頼できる業者ということ)
- 最大5社まで見積もり依頼ができる
- 安心保証:前払金支払後にリフォーム業者が倒産した場合の前払金等の返還保証
その中でも私がリショップナビを選んだのには、明確な理由がありました。
まず一番の決め手は、その「安心感」です。
特に安心保証が一番の決め手でした。
リフォーム業者と一口に言っても、実績や対応は本当に様々。悪徳リフォーム業者も多いです。小さな工務店レベルの会社はすぐに倒産する可能性もあるため、施工後の保証も心配。どうやって信頼できる業者を見つければいいのかと不安になっていました。
リショップナビでは、登録している全ての業者が厳しい審査をクリアしていると明記されていました。
さらに、施工後の保証や、万が一の際の工事費用立て替え制度なども用意されており、リフォーム初心者でも安心して利用できる仕組みが整っていると感じたのです。多くの人が利用しているサービスだという点も、私にとって大きな安心材料でした。
次に、「手軽さ」です。
複数の業者に見積もりを依頼する場合、通常なら、自分でインターネットで業者を探し、それぞれの会社のホームページから問い合わせをして、個別にやり取りをしなければなりません。これにはかなりの時間と労力がかかります。しかし、リショップナビなら、一度の入力で複数の業者にまとめて見積もりを依頼できます。
忙しいワーママである私にとって、これは非常に魅力的でした。
夫が単身赴任中で相談相手がいない状況で、一人でたくさんの業者とやり取りをするのは正直気が進みませんでしたから、この手軽さは本当に助かるポイントでした。
実際にリショップナビを使ってみた流れ

さっそくリショップナビのサイトにアクセスし、見積もりを依頼しました。
入力項目は、リフォームしたい場所(今回はキッチンとLDK・廊下の床)、希望する工事内容、予算、連絡先など。画面の指示に従って入力していくだけなので、難しいことは何もありませんでした。
依頼を送信して数日後、リショップナビから厳選された2社の業者から連絡がありました。都市部では最大5社から連絡が来ることもあるようですが、私の住んでいる地域では2社でした。どちらも電話での連絡で、現地調査の日程調整をしました。
そして、いよいよ現地調査の日がやってきました。
現地調査の様子

現地調査1社名 A社
私は最初から「リフォームを急いではいないけど、どれくらい費用がかかるか知りたいので依頼した。予算内(200万位)であればお願いするかもしれない」と伝えていたので、A社はリフォームの見込みが低いと感じたのかざっくりな説明でだったので金額ももう覚えていません。
あしらわれた感じでした(A社の方が無駄足だったと思われたかもしれません。)
現地調査2社目 B社
次に、B社の担当者が来てくれました。担当してくれたのは、なんと女性の職人スタッフさん。これが本当に大きな安心感につながりました。女性目線でキッチンの使いにくさや収納の悩みを深く理解してくれ、細かい部分まで丁寧にヒアリングしてくれました。
採寸も非常に丁寧で、ただサイズを測るだけでなく、今後の工事で発生しうる問題点(例えば、既存の配管の位置など)についても、専門家ならではの視点で細かく説明してくれたのです。「ここに新しいキッチンを置く場合、既存の配管の関係で少し位置が変わりますが、その方が動線が良くなりますよ」といった具体的なアドバイスももらえ、非常に信頼感が高まりました。
また、床のリフォームについても、フローリングの種類や耐久性、色合いによる部屋の印象の変化など、素人ではわからないことを分かりやすく教えてくれました。B社の担当者さんとの現地調査は、単なる測量ではなく、私たちの理想の暮らしを一緒に考えてくれるような、とても有意義な時間でした。
リショップナビの見積もりは適正価格だった

後日、B社から見積もりが届きました。I型キッチンの取り替えとLDK・廊下の床張り替えで、約180万円という金額でした。(A社は現地調査の際にざっくりした案内で詳細な価格は教えてもらえず)
当時の私は、この金額が妥当なのかどうか全く分かりませんでした。「安いのか?高いのか?」。相場を知らないリフォーム初心者にとって、見積もり金額が適正かどうかを判断するのは本当に難しいことです。
しかし、約半年後、偶然にも階下にお住まいのマンションの理事長さんとお話する機会がありました。そこで「最近、キッチンをリフォームしたのよ」という話を聞き、その費用がちょうど180万円だったというのです!これを聞いた時、「ああ、B社の見積もりは妥当だったんだな」と、初めて心から納得できました。
この出来事を通して、リショップナビのようなサービスを利用して複数の見積もりを取ることが、リフォーム相場を知る上でいかに重要かを痛感しました。もしB社だけの見積もりだったら、不安な気持ちを抱えたままだったかもしれません。相場を把握することで、安心して業者選びができるようになるのです。
リショップナビは信頼できる会社だった

結局、この時はリフォームを見送ることになりました。しかし、今回のリショップナビを使った体験は、私にとって非常に有益なものでした。
まず、しつこい勧誘が一切なかったことに感動しました。見積もり依頼後も、B社からは丁寧なメールが届きましたが、無理に契約を迫られることはありませんでした。これは、リフォームを検討する上で非常に重要なポイントだと思います。
そして何より、リフォームの「相場」を身をもって知ることができた点です。これは、今後リフォームを再度検討する際に、非常に役立つ知識となりました。
リフォームは高額な買い物なので、一歩踏み出すには勇気がいります。
しかし、リショップナビの一括見積もりを使えば、自宅にいながら複数の業者の話を聞き、適正な相場を把握できます。
「いつか…」と後回しにしていたリフォームも、リショップナビなら不安なく第一歩を踏み出せます。
中古マンション購入後のリフォームや、水回りの取り替えを考えているなら、まずはリショップナビで相場を確認し、安心の第一歩を踏み出しましょう。