「ウチ、断捨離しました」2024年9月10日放送分の内容と感想
今回は2024年9月10日にBS朝日で放送された第228回『ウチ、断捨離しました』は、「ぼやき母VSおっとり娘 目指せ“仮住まい”からの脱出!」というサブタイトルで、家族の協力を通じて断捨離に取り組む姿が描かれました。今回は、引っ越しのような気持ちで断捨離を進め、家も気持ちもスッキリしたようこさんの物語です。
リビングが三角!「断捨離的引っ越し」に挑戦
東京・大田区に住むようこさん(51歳)は、10年前に結婚し、夫を連れて実家に戻りました。
現在は、両親と二人の子供を含む6人家族で暮らしています。
家は三角形のリビングを中心に、4つの部屋が囲む変わった形をしています。このため、リビングに圧迫感を感じると夫が不満を漏らします。
また、リビングの一角にあるキッチンは、白い食器棚が邪魔をして狭く感じ、娘のようこさんも「もっとオープンにして子供たちも手伝える環境にしたい」と話していました。大人数の来客に備えた道具も多く、ようこさんは「本当に必要なのか」と疑問を感じる場面もあります。
ようこさんは実家に戻ったものの、両親の荷物と自分たちの荷物が混ざり、片付け方に悩んでいました。特にお母さんとは「物が増えた」と口論になることもしばしば。「みんなで片付けよう」というようこさんに対し、お母さんは「主婦の仕事」と一人で片付けを抱え込むことも。そんな時、断捨離提唱者のやましたさんが登場します。
やましたさんは、物が多すぎると指摘し、「引っ越しするつもりで断捨離を」と提案。家を快適にするために物を減らすこと、家族間で責め合うのではなく、自分が気づいた物から始めることが大切だとアドバイスしました。
階段から始まる断捨離訓練
まず取り掛かったのは、階段の収納スペース。お母さんが溜め込んでいた毛布やタオル、ストック日用品、中身が不明の箱などをリレー方式で次々と出していきます。お母さんはぼやきながらも、要不要の判断はようこさんに任せ、多くの物が処分されました。
次に、階段の壁に吊るされていた物も撤去。今後は物を吊るさないようにメッシュパネルごと取り外し、階段がスッキリと片付けられました。
リビングの断捨離
いよいよ本丸であるリビングの断捨離に突入します。冷蔵庫や棚の上に積み上げられた物を一つずつチェックしていく中で、お母さんも高い所に置かれた物を断捨離したいと感じていたものの、手がつけられなかったことが明らかに。
今回の断捨離で、ようこさんとお母さんは協力して処分していきます。
やましたさんは「物を減らせば家具も減らせる」と言い、最終目標は黒い棚を処分して、白い食器棚をキッチンに移動させることでした。
母娘の歴史
断捨離を進める中で、お母さんの趣味であるお華や三味線の道具も見つかります。
名店に生まれたお母さんは、お嬢様として大切に育てられ、主婦として家庭をしっかり守ってきた人物。
一方、ようこさんは大学卒業後、自分のやりたいことに一直線。結婚を機に実家に戻ってきましたが、「実家はお母さんが中心」という雰囲気に違和感を抱いていました。
お母さんは「物が増え、片付けができない」と不満を抱きつつも、ようこさんは「ここは親の家」という思いがあり、片付けに気持ちが乗らなかった様子。しかし、断捨離を通じて少しずつ変わっていきます。
母と娘の断捨離の日々
1週間後、初めての休日に子供たちも参加し、キッチンの黒い棚を断捨離しました。
棚の中には、子供たちの眼鏡や筆箱、ようこさんの顔パックなど、何でも入っていましたが、空っぽにしたことで棚を処分することに。
ようこさんは「母が好きで尊敬しているけれど、相談ができなかった」と。
断捨離を通じて対等に話せる関係になれたことを感じていました。
最終的に、子どもたちやご主人も手伝って、家族が一丸となって断捨離し、白い食器棚を移動させ、キッチンが広々とした空間に。
母と娘はぼやきながらも協力して断捨離を進め、楽しそうに作業を続けました。
断捨離で生まれた家族の絆
リビングは圧迫感がなくなり、三角形の形が広々と感じられるように変わりました。
キッチンの前には腰高の棚が設置され、オープンキッチンとなりました。
空間に広がりが生まれ、作業もしやすくなったようです。
ようこさんは「仮住まいから本当の家に引っ越したような感覚」と話し、お母さんも「今までは、物で圧迫されて音が響かなかったが、家を建てた頃のように音(反響音)が戻ってきた」と満足気でした。
家族全員で協力して成し遂げた断捨離が、家族の絆を深めました。
私の感想
「ボヤキ母」とありましたが、実際にはようこさんのおおらかさがお母さんにとっては「がさつ」な部分が目立ち、きちんと主婦業をこなしたいお母さんには家事負担になっていたのかもしれません。
しかし、断捨離を通じて母娘は対等な立場になり、世代交代が進んだようにも感じました。
母娘ならではの絆があり、互いに愛情があるからこそ、断捨離を通じて関係が改善されたのでしょう。
共同生活では小さなストレスが積み重なることもありますが、家族で協力して物を整理することで、それらが解消されるのは素敵。
私もついつい「家族のちょい置きに敏感になるくせに、自分には甘い。」うち断捨離しましたを観て反省しました。
また、私たちはついつい物軸で考えがち。自分軸で考えているようで、実はそうではない。自分の居場所作りができていなかったようこさんは断捨離を通じて、お母さんと対等な立場になれる居場所づくりが出来たのではないでしょうか。
断捨離は魔法のような解決策ではありませんが、小さな一歩から大きな変化をもたらす力があります。「いつかやろう」ではなく、「今始めよう」
小さくても前進することが大切ですね。
「ウチ、断捨離しました」の見逃し配信は無料で観ることができます!
【新規登録なら30日間無料(一定期間経過の方も対象)】
Amazonの読み放題サブスク。漫画や雑誌、実用書、ジャンル豊富。
リノベ・暮らし・片付け本も豊富に揃っています。
母娘シリーズの断捨離はこちら